腰部、脚部を作っていきます
  A-31に
A-31に
  A-45を
A-45を
  組みます(左右と傾き注意!)
組みます(左右と傾き注意!)
 ここは前後角度の調節し辛いので後からはっつけた方がいいかもしれません
 先張りする場合は頭部と同様の手法が使えます
 以降も使える箇所がいくつかあるので試してみてください、ズレにくくなると思います
 これに、 A-46を
A-46を
  貼り付けます
貼り付けます
 ここも調節し辛いので、他のパーツが組みあがってから接着した方がいいかもしれません
 そこに、 A-47、
A-47、
  A-48
A-48
  A-51を組んでおきます
A-51を組んでおきます
  B-1、
B-1、
  A-49を切り出しておいて、
A-49を切り出しておいて、
  A-50で
A-50で
  繋ぎます
繋ぎます
 これに、 A-52、A-53を貼り付けて、
A-52、A-53を貼り付けて、
  作っておいた上部分と合わせます
作っておいた上部分と合わせます
 そして、 A-30を
A-30を
  合わせます
合わせます
 それから、 A-32、
A-32、
  A-33、
A-33、
  A-54(左右注意!)
A-54(左右注意!)
  A-28を
A-28を
  組みます
組みます
  B-6を組んで
B-6を組んで
  貼っておきます
貼っておきます
  B-3も
B-3も
  貼り付けておきます
貼り付けておきます
  B-2と
B-2と
  B-4を組んで
B-4を組んで
  B-5を貼り付け、
B-5を貼り付け、
  B-8、B-9でB-2とB-3を
B-8、B-9でB-2とB-3を
  繋ぎます
繋ぎます
 (B-8とB-9は対称なだけでそれ以外違いはありません。
 全部の辺にのりしろがある側が内側になるよう想定していますが、そんなに気にしなくても問題ありません)
 次に、 B-7を、
B-7を、
  はっつけて
はっつけて
  B-5を組んで、
B-5を組んで、
  はっつけます
はっつけます
  B-13と
B-13と
  B-14を
B-14を
  組んで、B-11を貼り付けて
組んで、B-11を貼り付けて
  B-10を繋ぐのですが、向きに注意して下さい
B-10を繋ぐのですが、向きに注意して下さい
 次に、 C-19を組んで、
C-19を組んで、
  埋め込みます
埋め込みます
 それから、 B-12を
B-12を
  張ります
張ります
  A-25と
A-25と
  A-26を組んで
A-26を組んで
  A-27に
A-27に
  はっつけます
はっつけます
 胴体の首部分と同様に A-29で裏から補強します
A-29で裏から補強します
  貼り付けて出来上がりー
貼り付けて出来上がりー
 お疲れ様でした
 最後は腕部です