作り方
 注)今回の作り方は「先貼り」メインで解説しています、が
 普通にパーツ毎に組み立ててから合わせても問題ありません
 ただ、先貼り必須な箇所が数箇所あり、そこは赤字で記述しています
 また、パーツ数が多いので、(シート名)-(パーツ番号)という形でパーツを示しています
 〜頭部〜
  A-9と
A-9と
  A-10を
A-10を
 組みます
 A-3を組んだ ら、
ら、
  A-8と合わせておくといいかもしれません
A-8と合わせておくといいかもしれません
 ただ、何気に難しかったりするので、自信の無い方は両端の糊代を切り落として、
 あとから糊を多めに付けて接着するのが良いと思います
 これに、 A-4、
A-4、
  A-7(先程のA-9,10パーツを接着しておいて下さい)
A-7(先程のA-9,10パーツを接着しておいて下さい)
  赤丸部分 が接着(接続)箇所です
が接着(接続)箇所です
 それから、 A-5、
A-5、
  A-2、
A-2、
  A-6を合わせます
A-6を合わせます
  こんな感じ
こんな感じ
  後ろ
後ろ
 
 次に、 A-16A、
A-16A、
  A-16、
A-16、
  A-17を
A-17を
  組んで、
組んで、
 頭部パーツと合わせます 上下の向きに注意して下さい
上下の向きに注意して下さい
 そして、 A-34、
A-34、
  A-35を組んで、
A-35を組んで、
  ガイド線に合わせて組みます
ガイド線に合わせて組みます
 差し込めない場合は少し大きめにのりしろ部分の両端に切り込みを入れて折って下さい
 次に、 A-36、
A-36、
  A-38、
A-38、
  A-37を組んで、
A-37を組んで、
  合わせます
合わせます
 次に、 A-39、
A-39、
  A-41、
A-41、
  A-40を組んで、
A-40を組んで、 
  合わせます
合わせます
 最後の一段っ
  A-42、
A-42、
  A-44、
A-44、
  A-43を組んで、
A-43を組んで、
  合わせて、後頭部の出来上がり
合わせて、後頭部の出来上がり
 次に、 A-15、
A-15、
  A-14、
A-14、
  A-13、
A-13、
  A-12を
A-12を
  左右に注意しつつ合わせます
左右に注意しつつ合わせます
 これを、 A-11と組みます
A-11と組みます
 このとき、 穴をあけたり(画像左)、
穴をあけたり(画像左)、
 何箇所か切込みを入れたり(画像右は、やり過ぎで組み辛かった)すると組み易いかもしれません
 そしてこれを、 A-1と合わせます
A-1と合わせます
 本体と合わせて 頭部完成ー
頭部完成ー
  後ろ
後ろ
 お疲れ様でした
 
 胴体部分を作っていきます
  A-20を切り出します、まだ組みません
A-20を切り出します、まだ組みません
  A-18と
A-18と
  A-19を組んで
A-19を組んで
  A-20の裏から貼り付けます
A-20の裏から貼り付けます
 そこに、 A-21を貼って補強します
A-21を貼って補強します
  こんな感じで
こんな感じで
 次に、 A-23と
A-23と
  A-24を組んで
A-24を組んで
  A-20に貼り付けます
A-20に貼り付けます
 そして、 A-22を
A-22を
  A-20に貼り付けます
A-20に貼り付けます
 A-20を組み上げて 胴体完成っ
胴体完成っ
 続きます