作り方

1番パーツを切り出し、

7番パーツを組み、
これを、

合わせます
これに、

5番パーツ、

3番パーツを

組みます(※5番パーツの向きに注意して下さい)
これで、前部分のできあがりです

8番パーツ、

10、12番パーツ、

2番パーツを切り出します
※以下の2、8、10、12番パーツの組み方は、
画像の都合上10番パーツを先に8番パーツと合わせるようになっていますが
10番パーツは向きがあるので、後から合わせたほうが
(12番と順を変えたほうが)分かり易くていいかもしれません
8番パーツと10番パーツを

合わせて(※向きに注意!)、これを
2番パーツに

通します
このとき、8番パーツの向きは、上が凹になります

そして、8番パーツに12番パーツを

はっつけます

4番パーツ、

6番パーツを
2番パーツと

合わせます
これで、後ろ部分のできあがりです
〜合体方法〜

後ろ機の前部分を引き出します
これを、

前機の後底部と

ドッキング!

以上です